本日は江戸川区で行なった屋根塗装の様子をご紹介します。対象となる屋根の材はスレートです。スレートは経年によって劣化が進みますので、それを防ぐために定期的に塗装をする必要がありますが、その時に使用する塗料は様々な種類があります。その中でも今回は遮熱塗料の「サーモアイSi」という塗料を使っての屋根塗装を行います。


左写真は塗装前になります。表面が色褪せして、ところどころが白っぽくなっているのがわかると思います。これは紫外線や風雨の影響を長年受け続けたことで、屋根材表面が劣化したことが原因です。この状態がさらに続けば、いずれ屋根材自体が使えなくなり、割れたり変形してそこから雨漏りしてしまうといったことにもなりかねません。そうなる前に塗装を行なっておけば屋根材自体も長持ちさせることが可能です。
屋根塗装をする前に、まずは高圧洗浄で全体を洗い流します。その後、プライマーを塗布します(右写真)。


続いてタスペーサーを屋根材の重なり部に入れていきます(左写真)。これをすることで、屋根材同士が重なった部分が密着せず適度な隙間を持つことができます。この隙間が重要で、密着した状態で塗装をすると、閉塞して屋根の内側から湿気が逃げなくなります。また、毛細管現象で、内部へ水を引き込んで雨漏りになることがありますので、縁切りは必ず行います。
そしてサーモアイシーラーを塗り、さらに中塗り、上塗りでサーモアイSiを塗装すれば屋根塗装は完了です。遮熱効果はサーモアイシーラー、サーモアイSiどちらにもあり、合わせて使うことで十分な機能を発揮できます。以外と屋根からの熱によって屋内の温度は上がります。遮熱塗料を使えば夏場では20度近く下がると言われているため、その直下にある部屋での温度上昇も抑えることができます。
このように屋根に使う塗料によって、家に機能を付加することも可能なのです。街の外壁塗装やさんでは高機能な塗料を他にも取り扱っておりますので、気になる方はお気軽にご連絡ください。またサーモアイSiについては専用ページがありますので、詳しくはそちらもご覧ください。

記事内に記載されている金額は2017年07月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。