お住まいの印象を決めるだけでなく、快適性や耐久性にも大きく影響する「外壁材」。
実は種類によって性能や特徴がまったく違うってご存じでしたか?
今回は、代表的な外壁材の種類とその違い、選び方のポイントなどを「街の外壁塗装やさん」の視点で分かりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
外壁材の役割とは?ただの見た目じゃないんです!

外壁材というと「デザインの一部」として考えられがちですが、実はそれだけではありません!
外壁材は雨風や紫外線からお住まいを守る「家の鎧(よろい)」のような存在。
また、断熱性・防音性・耐震性といった、快適な住まいづくりに欠かせない機能も担っています。
そのため、外壁材の選び方ひとつで、住まいの寿命や快適さが大きく左右されるんです(>_<)
主な外壁材の種類と特徴をチェック!
ここでは、住宅でよく使われている外壁材の種類を、特徴とあわせてご紹介します(^^)/
サイディング(窯業系・金属系)
現在もっとも多くの住宅で使用されている外壁材です。
窯業系サイディング

→ セメント質と繊維質でできていて、デザインが豊富!
→ 耐火性にも優れているため、安全性も◎
金属系サイディング

→ ガルバリウム鋼板などを使用し、軽量で断熱性が高い!
→ モダンな印象の外観を作るのにおすすめ(#^^#)
モルタル外壁

・昔ながらの左官仕上げで、味わい深い外観に!
・継ぎ目がないためシンプルですっきりとした仕上がりが魅力
・ただし、経年によるひび割れ(クラック)には注意が必要
タイル外壁

・高級感のある見た目で人気!
・紫外線や雨に強く、耐久性が高いのが特長です
・ただし、施工費がやや高めで、メンテナンスが重要
ALCパネル

・発泡コンクリートを使った外壁材で、断熱・防火・防音性に優れる
・重量があるため、しっかりとした構造の建物に適しています
外壁材選びで失敗しないためのポイント!

「見た目だけで選んで失敗した…」なんてことがないように、外壁材選びでは以下のポイントもチェックしましょう(^^♪
✅ お住まいの立地(沿岸部・山間部・日当たりなど)
✅ ご家族のライフスタイル(子育て中・共働きなど)
✅ メンテナンスのしやすさ(塗装頻度・劣化の傾向など)
✅ 断熱性や遮音性の要望
こうした要素をトータルで考えることで、後悔のない外壁材選びができますよ˖°٩( ^o^ )و
外壁塗装・補修で外壁材の寿命を延ばしましょう!
外壁材はお住まいの第一印象を決める大切な要素であると同時に、住まいを守る重要な役割も担っています。外壁材ごとの性能やメンテナンスの違いを把握し、ライフスタイルや立地に合ったものを選ぶことが大切です。
また、どんなに高性能な外壁材でも、定期的な塗装や補修は必要不可欠です!

外壁材の劣化を放置すると…
・雨漏りのリスクが高まる
・外観が著しく劣化し、印象が悪くなる
・補修費用がかさむ
といったトラブルに発展する恐れも(>_<)
「街の外壁塗装やさん」では、外壁材の種類に応じた最適な塗装・補修方法をご提案いたします。
無料点検で状態をチェックし、塗り替えのタイミングも丁寧にご説明いたしますので、どうぞ安心してお任せください(^^)/
記事内に記載されている金額は2025年06月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。