墨田区のお客様の外壁塗装工事でも色が着いていく工程が始まりました。とはいえ下塗りをおこなってからとなります。まずは真っ白に衣替えです。思った以上にサイディングの目地が深いため下塗り塗料も量を多く使用いたしました。この様子では中塗り・上塗りでは想定以上に塗料を消費しそうです。現場は各現場ごとに違うので積算には予測値を入れてはいくのですがなかなか難しいところです。
エラストコートはアメリカのブライトン社の製品です。良く使用される一般的な標準色があって、また別に日本言うところの「ニットコウ」の様な短冊もあります。その色数は「ニットコウ」をはるかにしのぐ数となるのですが実際には極端な濃色は作成できません。その為、濃色をご希望された場合はその色調で最も濃い限界色と言うものがあり、それで作成してもらいます。墨田区のお客様もかなり濃い茶系か緑系で迷われましたが、あまり街で目にしない色が良いという事になり濃い緑系の色で二階以下をお塗りになることとなりました。カメラの撮影方法で色合いが違って見えてしまいますが抹茶を濃くしたような色合いで素敵なお色を選ばれました。
逆に三階部分は淡い色で濃淡をクッキリと分ける色分けを行います。白と言うよりはややクリーム系の色です。こちらは標準色からの選択です。いまはまだ全体がメッシュシートに包まれているため部分的にしか見れないため全体の雰囲気をお伝えできませんが良い感じに仕上がることは間違いなしです。アクセントの付帯部分塗装も仕上がってくるとより一層、濃い緑系の外壁色が映える事でしょう。楽しみですね。
記事内に記載されている金額は2017年08月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。