葛飾区にお住まいのお客様から「外壁塗装を検討しているのでお見積もりしてほしい」とご相談があり、本日はそのお見積もりのために調査を行いました。お客様のお家の外壁はタイル調の窯業系サイディングで清潔感のあるグレーです。お話をお伺いしたところ、築10年程度ということでした。

グレーのメリットは汚れが目立たないこと
人気のある外壁の色というと、アイボリーやクリームなどのホワイト系が多いのですが、真っ白というお住まいはほとんどありません。白は汚れやすいというイメージが強いためか、避ける人が多いようです。このお客様のお家のような薄いグレーも汚れが目立たないことから、かなり人気があります。


入り隅(入り込んだ角の部分)の部分が汚れています。この部分は1階と2階と目地が直線で繋がっているため、雨水の通り道になりやすく、汚れやすい部分です。
外からケーブル類を引き込んでいる部分のカバーが無くなっていました。カバーを付けられているということは雨が入りやすい部分であることも多いので、こちらは新しいものを用意したいと思います。


汚れが目立たない分だけ、傷みにも気付かないことも
汚れが目立たないというのはメリットの一つですが、逆に汚れに隠されて劣化に気付きにくいという面もあります。その点だけは気を付けてあげるようにしてください。こちらのお客様も汚れが目立たないからとあまり点検を行っていなかったらしく、外壁にクラックができていることにビックリしていました。この程度のクラックならシーリングすれば問題ないでしょう。目地のシーリング材が裂けはじめていましたので、こちらも打ち替えてあげましょう。外壁の汚れ具合と軽度のクラック、シーリングの裂けはじめなど、今回はちょうど良い時期の点検となりました。あまり早い時期に塗り替えてもお金の無駄になりますし、遅くなると傷みが進行して余計にお金がかかります。新築から約10年が塗り替えの目安と言われているのにはこのような傷みはじめの時期と重なるからなのです。
記事内に記載されている金額は2018年10月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。