長高耐久コーキング材(オートンイクシード)を使った増し打ち作業
まずはコーキング作業をする前に、コーキングを綺麗にするにあたって窓サッシ廻りの養生をしていきます。その際使用するのが窓の廻りの紫色のテープ(養生テープ)です。
養生を終えたら次はプライマーを塗っていきます。プライマー(コーキング剤を塗布するとき、コーキングが外壁にしっかり接着出来るように使うもの)簡単に言えば接着剤の様なものです。そちらを本日コーキングを打っていく箇所に塗っていきます。プライマーの塗布が終了したら実際にコーキングを打っていきます。右の写真は、窓廻りに打ったコーキングをならしている様子です。これで完成では無く、塗ったら養生テープを剥がして目地にコーキングが綺麗にまとまります。
記事内に記載されている金額は2019年01月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。