「築30年でコロニアル屋根だけど、屋根塗装は可能なのか」と江東区亀戸にお住まいのお客様からご相談を受けました。さすがに築30年のコロニアル屋根というと、耐用年数的には限界です。しかし、立地と環境によっては可能なこともあります。全く同じ家で、全く同じ築年数でも、全く状態は違うのがメンテナンスやリフォームの難しいところです。
コロニアルの屋根で使われている屋根材はアーバニーでした。屋根の上には煙突やドーマー(採光や通風用の窓)といった装備が満載です。煙突やドーマーも定期的にメンテナンスされているらしく、かなりしっかりしています。ドーマーの雨樋は変形していますが、小さな部分なので許容範囲内です。
屋根が汚れているのが気になります。苔や藻が生えた後に砂や土がつき、固着してしまったような汚れです。歩いた感じではかなりしっかりしています。下地の傷みもないようです。屋根の下の防水紙が心配ですが、雨漏りしていないのなら屋根塗装は可能です。
天窓も付いていました。こちらも何回かメンテナンスしており、不具合はないようです。メンテナンスのご提案としてはお客様のご希望である屋根塗装か屋根カバー工法でしょう。ただ、高圧洗浄をしてみないと屋根の表面の本当の状態は分かりません。築30年ということですが、30年前だとアスベスト含有のスレートですから、かなり丈夫です。おそらく塗装可能でしょう。
記事内に記載されている金額は2019年02月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。