
時代が進むにつれ、改善はされてきましたが、それでもまだまだ一般的な都内の住宅地の狭小地。ここ、北区東十条もまさしくその通りで、画像のようにお隣様との距離がかなり近いです。このような場所に足場を仮設するのはそれなりに大変なのですが、その工事の前にご近隣にご挨拶に訪れますと、皆様の人柄もよく「はみ出しも大丈夫」や「うちの敷地も自由に使って」と声をかけてくださる方ばかりで本当に感謝しています。
お隣との距離が近くても何とかするのが私達の仕事です
今回の現場となるところも、お隣様との距離はかなり近かったのですが、何とかお施主様の敷地内で足場のスペースを確保できました。時には足場を敷地内にかけられるけれども、空中ではお隣にはみだしてしまったり、お隣さんの敷地を一部、借りさせていただくこともございます。私達はできる限り、お施主様の敷地内に仮設するようにしています。
足場といっても様々な種類があり、もちろん狭小地に適した足場も存在します。単管足場や単管ブランケット足場などは幅も狭く、狭小地に適した足場と言えるでしょう。現在は作業時の安全性が高いクサビ(ピケ)足場でも、さまざまな工夫がされており、狭小地に仮設できるものも増えています。また、クサビ(ピケ)足場は仮設時間も短いので、組み立て時や解体時の騒音が出る時間も少なくなるのが特徴です。
記事内に記載されている金額は2019年03月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。