江戸川区大杉で外壁塗装工事のご相談を頂きました。建てれてから30年以上を経過しているとの事で、前回塗装工事は10年以上前に施工したと仰っておりました。やはり10年を経過すると表面の防水塗膜が切れてしまい、所々に劣化症状が発生しております。
10年以上前に塗装工事を実施。シーリングやサイディングなど各所に割れが発生!

塗装についてはどうしても持ちに限りがある事は言うまでも有りません。陽射しや雨当たりで表面の防水塗膜が徐々に切れていくのです。そうなるとこのようにサイディングが水を吸ってしまい、知らず知らずのうちに変形していき、その動いた際に壁やシーリングがひび割れてしまうと言った図式です。
窓枠角からのひび割れや破風部分にも横割れが入っていました

特に窓枠角からの割れなどは発生しやすい場所となります。と言うのも通常のサイズのサイディングを窓枠に合わせてカットしているので、サイディングの幅が狭くなっている事になり、サイディング外壁の強度も弱まるので症状が出やすくなります。

更にこのベランダ下の部分も幅が狭く、強度が若干弱い所でもあったので割れてしまっている様です。特にこの部分は横に割れが大きくなっており、上から流れて来る水が割れている所で溜まりやすくなっているので、更なる劣化が想定されるのです。
チョーキング現象!塗装工事のサインです!

本当はこのような症状が出る前にお手入れをされるのが理想ですが、劣化症状が出ている事にすぐに気が付くと言った事もなかなか出来ない場合が多いです。そこで一つの判断基準として、このように外壁を触ってみてチョーキングが発生しているかどうかで判断する事が出来ます。

要は表面塗膜に劣化が発生してくるとこのように白い粉が付いてくるのです。こういった現象をチョーキング現象と呼び、外壁塗装工事の実施時期の判断目安とされているのです。お手入れをされてから年数を経過したお宅様は、是非ご自宅の外壁を確認してみて下さい。
記事内に記載されている金額は2019年06月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。