練馬区大泉町にご在住のお客様から外壁塗装メンテナンスを行いたいとのご相談を承りました。今年で築15年目を迎えるというお客様は、最近ご近所の方が外壁の塗装工事を行い、元の色とはまるで違う色で塗装されて、見違えるくらいにきれいになったお住まいを見て、わが家もそろそろメンテナンスの時期でもあるし、塗装を行ってみよう、と思い立ったとの事です。今回はそのお客様の点検調査の模様をお伝えします。
築15年目になる窯業サイディング、シーリングはすでに落下してひび割れが発生


今回のお客様の外壁は一階が窯業サイディング、二階がモルタル外壁になります。色も一階が寒色系、二階が暖色系と塗り分けられていて非常にオシャレな外観のお住まいです。
15年になる外壁ですが、表から見る限りとてもきれいに見えます。色褪せも最小限に抑えられカビなどの繁殖も少ないです。しかし普段日の当たらない北側の外壁を見てみますと、ややうっすらと緑色に変色し、藻などが繁殖してしまっているのが分かります。北側の外壁は環境にもよりますが、日当たりが悪いために湿気が溜まりやすく雨も乾きにくいため、汚れやカビ、藻や苔などが繁殖しやすい環境といえます。
サイディングボードの合わせ目のシーリングの状態を見てみます。こちらは表面は硬化して細かい亀裂が入ってしまっています。このまま放置しますとボロボロと剥がれてきて隙間から雨水が入り込み、雨漏りの原因になってしまいます
また、サイディングボードを打ち付けてある釘穴を中心にクラックが発生しています。こちらは早急に補修をおこなったほうがいいでしょう。
2階のモルタル外壁はチョーキング現象が発生


2階モルタル外壁を見てみましょう。
直接外壁を触ってみて塗膜の状態を調べてみます。指先が白くなりました。チョーキングと呼ばれる現象が出始めています。築15年ですのでこのタイミングで塗装工事を行ったほうがいいでしょう。
またサッシや窓枠との隙間に大きなクラック(ひび割れ)を確認いたしました。微細なクラックでしたら高弾性塗料でカバーできますが、このサイズのクラックは放置しておきますと雨漏りの原因になりますので、補修を行ったほうがいいでしょう。

調査を終えて、撮影した写真をご覧いただきながら、今回の調査結果をご報告いたしました。
築15年経過しているということで、今回はシーリングの打ち替え工事と外壁の高圧洗浄、そして塗装工事をご提案させていただきました。モルタル外壁についてはクラックの補修工事をおすすめさせていただきました。おすすめします塗料としては、ナノテクノロジーで色褪せを防ぎ高い防藻性を誇るナノコンポジットWをおすすめしました。
記事内に記載されている金額は2019年10月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。