本日は杉並区浜田山にお住まいのお客様より、屋根塗装メンテナンスのご依頼を承りました。お客様のお住まいは今年で築22年目になるとのことですが、今まで棟板金の交換は行ったことがあるそうですが、屋根の塗装に関してはまだ一度も行っていないとの事でした。数年前から屋根の汚れが気になりだした、との事で、築20年が過ぎたということもあり、一度メンテナンスをしてほしいとの事でご依頼を承りました。
塗膜が劣化して藻が繁殖したスレート屋根


それでは実際に屋根に上って調査します。今回のお客様の屋根は化粧スレートを使用しています。化粧スレートは主にセメントをベースとして繊維を混ぜて加工された屋根材ですので、火には強い屋根材なのですが、防水性がなく、雨には弱い面を持ちます。その防水性のなさを補うために、塗装を施します。
お客様の屋根は築22年という事で、やはりスレート表面の塗膜がすでに劣化してきています。全体的に緑色に変色して見えますが、これは屋根表面に繁殖した藻の色です。全体的に防水性を失ってしまい藻が繁殖してしまったようです。藻や苔が繁殖するようになると、藻や苔自体が水分を含んだままとなりスレートをどんどんと劣化させてしまいます。このまま放置いたしますと亀裂が入ったり反りなどの変形などが起きてしまい、雨漏りの原因になってしまいます。
破風や軒天も塗膜が劣化し剥離してきています


色褪せた感じでいて、屋根表面は縦に水が軒天や破風板の方も見てみます。
やはり屋根材同様塗膜が劣化してきています。部分的に塗膜が剥離してきています。軒天に関しては一部で化粧板が剥がれてきている個所もございました。外壁や屋根と違い、こちらは木部ですので、素地が露出してしまいますと腐食してしまい、大掛かりな補修が必要となってしまいますので、補修は早めに行いましょう。

お客様には撮影した写真をご覧いただきながら、屋根の状況をご説明いたしました。
22年経過したスレート材ですので、全面的な塗装工事と、破風、軒天といった付帯部分の補修、塗装工事をおすすめしました。
塗料は遮熱性の非常に高いサーモアイSiをおすすめしました。
やはり屋根のメンテンナンスは早め早めの点検をおすすめします。
記事内に記載されている金額は2019年11月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。