本日は武蔵野市吉祥寺北町にお住まいのお客様より、屋根メンテナンスのご依頼を承りました。台風の際に屋根が破損した模様で、屋根の部品が落ちてきたので見てほしい、との事でした。お客様のお住まいは今年で築24年目とのことですが、今まで屋根のメンテナンスに関してはまだ一度も行っていないとの事でしたので、他にも屋根の状態が悪いようでしたらこの機会に直したい、との事です。
台風の影響で飛散したケバラ水切り


それでは実際に屋根に上って調査します。お伺いしたところ外れた屋根のパーツは金属製の細い板状のものだったとの事でした。おそらくは棟板金かケバラ水切りあたりだろう、と思ってみてみますと、確かにケバラに使われている役物板金の水切りが破損し失っていました。見るところかなり錆付いた状態です。水切りだけでなく棟板金も錆びだらけで強度も落ちている状態でした。棟板金の方はどうにか飛散することなく持ちこたえたようですが次の台風の時には耐えられる保証はありません。錆具合から言っても棟板金も同時に交換したほうがいいでしょう。
塗膜が傷んで苔だらけのスレート


スレート屋根の状態もみてみましょう。
板金の状態と同様でスレートの方もかなり劣化しています。化粧スレートは主にセメントをベースとして繊維を混ぜて加工された屋根材ですので、火には強い反面、防水性がなく雨には弱い面を持ちます。ですので、防水性を補うために塗装を施すのですが、その塗膜が経年劣化ですっかり劣化し防水性を失ってしまっています。
防水性を失ってしまったせいで屋根全体が苔で覆われて茶色く変色して見えます。苔が繁殖するようになると、苔自体が水分を含んで乾きにくい状態になり塗膜ばかりかスレート自体をどんどんと劣化させてしまい、亀裂が入ったり反りなどの変形などが起きて、雨漏りの原因になってしまいます。この機会に高圧洗浄できれいに苔を洗い流し、塗装を行ったほうがいいでしょう。

お客様には撮影した写真をご覧いただきながら、屋根の状況をご説明いたしました。
水切りを含む棟板金交換工事と、スレートの塗装工事をご提案いたしました。おすすめする塗料としては24年経過し傷んだスレートに、高い付着力と目止め効果で傷んだスレートを蘇らせるベスコロフィラーをおすすめしました。
記事内に記載されている金額は2019年11月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。