荒川区のモニエル瓦を塗装したいとお客様からご相談がありました。築15年の初めての屋根塗装にはなりますが、モニエル瓦にとって吸水というのは瓦自体の耐久性を落としてしまう原因になります。定期的な塗装が重要と理解した上で今後のメンテナンスを決めていきましょう。
モニエル瓦にうっすら赤く見えるのは苔やカビです。瓦が水分を含み、苔の繁殖しやすい状況を作っています。破損もなく、並びも綺麗な為塗装補修が可能です。塗装が可能な瓦の中でモニエル瓦とセメント瓦の区別が難しいのですが、それぞれ補修方法が違ってしまいます。
モニエル瓦にはスラリー層と呼ばれる表層があり、塗装時には完全に除去するか、スラリー層を補強するような下塗り塗料を使用する必要があります。但し、スラリー層は劣化によって下地から剥がれてしまいますので、高圧洗浄時に確実に除去するほうが後々も良いでしょう。
下塗り後は適切な仕上げ塗料で仕上げていきます。塗装メンテナンスをすることで雨水を吸い込みにくく、長期的に丈夫な屋根に仕上がります。メンテナンスを怠ってしまうと屋根材が水分を含み、耐久性が著しく低下してしまいます。塗装を行っても瓦の耐久性は戻るわけではありませんので、塗装よりも屋根葺き替えが得策のケースもあります。屋根の劣化状況については無料点検の上、判断させて頂きます。塗装でご検討中の方、補修方法に関してのご相談はぜひ街の外壁塗装やさんへご相談くださいませ。
記事内に記載されている金額は2018年07月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。