雨戸に吹付塗装をしています。白系の付帯色の代表色N-90番です。塗装してしまうと「白」なのですが黒同様に白色にも微妙な違いがあるんです。実際には極めて白に近いグレーなのです。
写真では分かりにくいかもしれませんが樋を途中まで塗っている色で真っ白ではないことがわかると思います。番号が小さくなるにつれより色が濃くなっていくのでもう少しグレー感を出したいときにはN80といった色番号を使用いたします。
分かりやすい例でN20番を使用している鋼板製の笠木塗装です。かなり濃いグレー色となっていますね。濃いグレーの系統で塗装を行う場合はN20番からN30番あたりを使うことが多いです。本当に塗装色の選択は色が多く難しいものですが付帯部分の色がほんの少し違うだけでもイメージは変わってきます。お好みの色合いに近づけるために内勤のシミュレーション、現場の職人とお客様に笑顔で満足していただく様に全力を尽くさせていただいておりますので色の事はお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2017年09月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。