
サイディング張り施工前です。透湿シートまで終了し、既存のサイディングを残しての作業なので、解体した平屋の形が分かる写真です。下地の胴縁、貫の取付からになります。今回は、足場なしで脚立と歩み板での作業なので、安全に気を付けます。

下地材の取付を終了し、サイディングを中間の鉄骨梁の出っ張りまで張り終えました。出っ張りがなければ、一気に張り終えた感じですが・・・

上部の既存サイディングから出っ張りの鉄骨梁までの、1枚残しで休憩です。後は出っ張り部に鉄板水切り材(加工済)を取付し、サイディング張り再スタートです。

出っ張りの鉄骨梁部分を先に張り、水切り材上のサイディング残り1枚で、細かい部分を除き終了となります。

今日の作業は、ここで終了です。ほぼ張り終えました。

ベランダ床(トタン仕上げ)との取合部、板金加工とサイディング下地材の取付をしてからになります。

シャッターボックス(屋根)との取合部、ここも板金加工と下地取付からになります。
後は、出隅の金物取付、コーキング施工し、既存のサイディングと色合わせ塗装をして完了となります。サイディングの柄が既存のサイディングとほとんど同じなので、塗装で色合わせすれば違和感なく仕上がりそうです。
記事内に記載されている金額は2018年07月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。