屋根塗装
施工前

洗浄後

洗浄後はコケもきれいに取れ、カラーベストの表層の塗膜もかなり洗い流せました。乾燥すると塗膜が取れたためにカラーベストの下地が見えています。
屋根板金
研磨

錆止め

屋根の下塗りを施工する前に、屋根板金の錆止め塗装を行いました。密着をよくするのと塗装面を綺麗にするために、マジックロンというタワシみたいなものを使用して研磨していきます。そのあとにエスケー化研の錆止め塗料マイルドボーセイを使用して施工しました。
屋根板金は錆が酷く発生していないものは、ほとんどがガルバリウム鋼板なのでしっかりと研磨して密着を高めるのと、錆止めは2液性を使用したほうがいいかと思います。
屋根の下塗り
材料

屋根の下塗り

屋根板金の錆止めが終わってから屋根の下塗りを行います。下塗りにはマイルドシーラ―EPOを使用しました。この塗料は主剤と硬化剤の2液性なので、秤で計量して使用します。今回は、カラーベストの表層が捲れたためにシーラーが吸い込んでいく為に、予定より1缶半ほど多く使用しました。
鉄部の錆止め
研磨

錆止め塗装

電気ボックスなどの鉄部の錆止めも行いました。屋根板金と同じように研磨してから錆止め塗装を行いました。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・シーリング工事・雨漏り工事、屋根壁カバー工法など
お住まいの調査・見積り・ご相談を無料で承っております。
名古屋市、蟹江町、弥富市、東海市、あま市、津島市、愛西市、豊明市を中心に営業しております。
お問合せは街の外壁塗装やさん 名古屋南店まで
記事内に記載されている金額は2018年04月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。