シーリングの工程

今回、外壁はALCパネルなのでシーリングは増し打ち工法にしました。
増し打ち工法は古いシーリングを撤去せずに上から新しいシーリングを施工する工法です。この工法を採用する場合に注意することは、シーリングの厚みが取れるか取れないかが重要になってきます。この現場は新築から施工をされていない為に目地の深さがあるために増し打ち工法にしました。



施工前は所々にシーリングの表面にひび割れがある程度でした。
ALC外壁の場合でデザインパネル以外では、両サイドにマスキングテープを貼ることがありませんので、軽く清掃をしながら専用のプライマーを塗っていきます。プライマーを塗ってから乾燥時間をおいてからシーリングを施工していきます。


シーリングを目地に充填したら専用のへらを使用して均していきます。両サイドにマスキングテープが張られていないのでなるべく段差ができないように押さえて完成です。
増し打ち工法



正面の外壁はデザインパネルでしたので、両サイドにマスキングテープを貼ってからシーリングを施工していきます。シーリングを均すときも目地の幅に合わせたへらを使用して均していきます。この目地幅がある程度そろっていればいいのですが、そろっていないときはへらも1mm単位で用意しないといけないので、デザインパネルのシーリングは少し大変な作業になります。最後にマスキングテープをはがして完成です。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・シーリング工事・雨漏り工事、屋根壁カバー工法など
お住まいの調査・見積り・ご相談を無料で承っております。
名古屋市、蟹江町、弥富市、東海市、あま市、津島市、愛西市、豊明市を中心に営業しております。
お問合せは街の外壁塗装やさん 名古屋南店まで
この工事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2022年03月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。