愛知県あま市にて屋根のモニエル瓦再塗装のお見積り依頼の為に現地調査を行ってきました。
いつも屋根に登らずに、屋根カメラや5mある土牛の亀棒に、カメラやビデオカメラを付けて屋根診断をするのですが、今回はモニエル瓦の2回目の塗装ということで、屋根に登り目視でも調査を行いました。
調査時に屋根を登らない理由は、まず一つに屋根は当然のごとく劣化しているので、表面にはザラザラしていたりしてとても滑りやすくなっているために、万が一にで転落するという危険性を伴っていることです。もう一つは、屋根材にはいろんな種類がありカラーベストといっても、正式にはメーカーごとのそれぞれの種類で名前が違い、製造方法も違うので製品によっては歩くだけでバリバリと割れるものもあったりします。屋根に登って診断して屋根材が割れてしまってはいけないので、当店ではなるべく登らないようにしています。
全体的に、前回の塗料が色あせていました。仕上がり方具合から水性の塗料が塗られていたと思います。

モニエル瓦の小口に藻が発生していました。この小口から塗装が捲れるので洗浄をしっかりとする必要があります。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・シーリング工事・雨漏り工事、屋根壁カバー工法など
お住まいの調査・見積り・ご相談を無料で承っております。
マンションやアパート、工場などの法人様、オーナー様からの依頼も承っております。
名古屋市、蟹江町、弥富市、東海市、あま市、津島市、愛西市、豊明市を中心に営業しております。
お問合せは街の外壁塗装やさん 名古屋南店まで
記事内に記載されている金額は2018年07月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。