


名古屋市港区にて雨漏りする瓦屋根の建物調査を行いました。手前から別に変わったこともなく感じましたが、右手前から左手の方へ移動していくと瓦がずれているというか波打っているのが確認できました。また、それだけではなく隙間が空いたままシーリングでラバーロック工法がされていました。これでは風が吹いている雨だと隙間から侵入していきます。漆喰やラバーロック工法はしっかり施工されていいても瓦の積み方が良くないのでどうしてこのような施工になったか考えさせられます。


そもそもラバーロック工法は、台風や地震、雨漏りの対策になるのですが、瓦の隙間があっては雨漏り対策にはならないです。建物は木造なので、多少の雨でも侵入していると思いますが、微量だと木材や壁材に吸収されるために気づきませんが、ある一定を超えると室内まで雨漏りして初めきずくと思います。こうなる前に少しでも室内に雨漏りが確認出来たら早めの対策が必要になります。
今回の提案では、建物築年数などを考慮してガルバリウム鋼板でのカバー工法を提案したいと思います。瓦を撤去せずに行うカバー工法はコストが抑えれるために、外観を気にされない方にお勧めです。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・シーリング工事・雨漏り工事、屋根壁カバー工法など
お住まいの調査・見積り・ご相談を無料で承っております。
名古屋市、蟹江町、弥富市、東海市、あま市、津島市、愛西市、豊明市を中心に営業しております。
お問合せは街の外壁塗装やさん 名古屋南店まで
この記事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2022年05月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。