
カバー工法してある屋根の施工前の状態です。止めてある釘は所々効いていない状態で、小口のシーリングでとめてあるような感じでしたがシーリング自体も劣化していました。

釘の打ち直しと変性シリコンのシーリングを使って、釘頭に団子と小口にシーリングを施工しました。


シーリングを乾燥させてから下塗りを塗りました。
下塗りにはエスケー化研株式会社のマイルドシーラ―EPOを使用しました。この材料は2液性の弱溶剤系のエポキシ塗料のため、主剤と硬化剤の分量を量って使用します。

下塗りがしっかりと乾燥してから上塗り1回目を塗装を行います。今回は上塗り1回目と2回目の色を変えて塗装しました。
使用した塗料はエスケー化研株式会社のヤネフレッシュSIになります。この材料も2液性の塗料の為に主剤と硬化剤の量を十分に撹拌してから塗装を行います。

上塗り2回目の塗装です。色はスレートブラックで仕上げます。
外壁もそうですが色を変えることで、塗料の透けや塗布量不足を無くす意味合いもあります。他の場合で行うこともあります。


屋根の上塗りを2回塗って完成になります。
釘頭のシーリングも塗装をしていますが、場合によっては塗装が終わってからシーリングをする場合もあります。
このシーリング処置をすることによって、釘が抜けるのを防ぐ意味合いがあります。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・シーリング工事・雨漏り工事、屋根壁カバー工法など
お住まいの調査・見積り・ご相談を無料で承っております。
名古屋市、蟹江町、弥富市、東海市、あま市、津島市、愛西市、豊明市を中心に営業しております。
お問合せは街の外壁塗装やさん 名古屋南店まで
この工事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2022年05月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。