
外壁塗装をする前に洗浄機を使用して外壁を水洗いします。今回の外壁はセラミック骨材が使用されている自然石調の仕上げをしてありましたが、年数が経つとセラミック骨材が触るとボロボロと取れてきます。洗浄の際も水圧を下げて洗いますが、それでも表面のセラミック骨材が取れていきます。


外壁のサイディングは目地にシーリングを施工しない工法で貼られてありましたが、コーナー部材の目地だけは部材が割れているのでシーリングを施工しました。最初にプライマーを塗ってから乾燥時間を取り乾いてからウレタンのノンブリードタイプのシーリングを施工しました。今回はオート化学のイクシードを使用しました。イクシードは耐候性が高く、ハウスメーカでは30年保証を付けているので、当店もほぼこのイクシードを使用しています。

次に下塗りを行うのですが、セラミック骨材がボロボロ取れてくるので、最初に日本ペイントの水性カチオンシーラーを塗ります。このシーラ―を塗ることでセラミック骨材が固まり密着が良くなります。チョーキングが酷い場合も水性カチオンシーラーを塗装することでチョーキングの白い粉を固めて塗料の密着をよくします。

そして、再度下塗りをを塗ります。今度は、日本ペイントのパーフェクトサーフを塗装します。この材料を塗ることで上塗りの密着をよくするとともに塗膜の厚みを付けていきます。ここでしっかりと厚みを付けて塗らないと上塗りの仕上がりの良しあしが出てきます。

そして、最後に上塗りになります、上塗りは日本ペイントのパーフェクトトップを使用しましたが、今回のお宅は和風なので艶消しタイプを使用しました。よく塗り替えイコール艶有のように勘違いされていますが、塗料によって艶有から艶消しまであるので好みによって変わってくると思います。また、艶消しだからといって耐候性が落ちるということないと思います。
艶消しから艶有まで様々な艶であなたのお宅を塗り替えます。
塗り替えのご相談は、街の外壁塗装やさん 名古屋南店まで
お問合せお待ちしております。
この工事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2022年05月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。