名古屋市緑区で外壁の塗り替え時に一緒に行う雨戸の塗装工事を行ってきました。
大体1件のお家に多い時では40枚近くあるときもあり、養生から錆止め、上塗り2回塗りまでほぼ1日作業になります。
今回も20枚ほどあり、吹付作業で行うために周りに飛散しないようにようにマスカーアドのビニールやテープを使用して養生を行います。次に、タワシやペーパーを使用して研磨してからダスターなどのホウキでほこりを除去していきます。
次に錆止めを吹き付けしていきます。錆止めはエスケー化研のマイルドボーセイを使用しました。
吹付に使用する道具は、一般的にカップガンといわれているものです。塗料がエアーで細かい霧状に出るために飛散する可能性があります。また、しっかり膜厚をつけようとしたり、気温が低かったりすると塗料が流れてくるので、ある程度の技術が必要になります。
上塗りの施工写真を撮り忘れてしまいましたが、エスケー化研のクリーンマイルドシリコンを使いきっちりと2回吹付を行いました。錆止めより施工が難しくて少しでも塗料が多くつくと流れる可能性があります。
塗料をある程度薄めないといけないですが、薄めすぎると今度は流れる可能性が高くなるのでシンナーでの希釈も難しいです。
艶有の材料を綺麗に吹けば仕上がりもテカテカになり、2回目の塗り替えでも新品のように艶がよみがえります。
外壁塗装・屋根塗装はもちろんこと雨戸の塗装など住宅の塗装工事は
街の外壁塗装やさん『名古屋南店』まで
お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2019年01月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。