名古屋市中村区にて屋根板金の錆止め塗装を行いました。
屋根板金には、ガルバリウム鋼板か塩ビ被覆鋼板のどちらかが使われていますが、今回はガルバリウム鋼板でした。さすがに築年数が経ってくると、錆びてはいませんが色艶はなくなり塗膜の劣化が目視でもわかります。
屋根も塗装を行うために、屋根の下塗りを塗る前に板金部分に錆止めを塗っていきます。

塗装前の色はこんな感じでしたが、屋根の色から考えると元の色は黒か濃いグレーだと思われます。
屋根は太陽からの紫外線をまともに受けるのと、風雨の影響をうけるために材質や塗膜の劣化が壁よりも大きくなります。
そのために屋根の水洗いから塗装までの施工には気を遣います。

写真を撮り忘れたのですが、塗装の前には研磨して清掃を行っています。研磨もスコッチブライトというタワシみたいな物を使用して表面に細かい傷をつけるのとくっついているゴミを取り除きます。
そして錆止めを塗装していきます。使用した材料は、エスケー化研のエスケーマイルドボーセイを使いました。

板金全体に錆止めを塗りました。
1日おいて乾燥してから屋根の下塗りを塗装していきます。


今日はそれ以外にもサッシの養生を行っていきました。
養生の仕方には、いろいろあると思いますがビニールの養生をする前に、マスキングテープを貼っていきます。これを張ることで塗料の漏れがほぼなくなり、きれいなラインが出せます。いくら塗装を綺麗に塗ってもこのラインがきれいに出ていなかったら汚く見えます。
この工事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2022年04月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。