名古屋市中川区にてサイディング外壁の塗装前の洗浄を行ってきました。


洗浄行う前のサイディングの状態です。左の写真ではボードとボードの間に藻が発生していました。よく外壁や屋根に藻やコケが発生するのですが、これらが発生していると窯業系サイディングやカラーベストなど非金属系のものだと、材質まで侵食していて洗浄を行うと材質の劣化が予想以上の時もあります。手の届く範囲でしたら早めにとっといた方がいいでしょう。右の写真で細かいヒビ割れが出ている状況です。サイディングのひび割れは、そこから雨水が侵入することで板自体にしみ込んで劣化が進行していくのでこちらも早めの対処が必要になってきます。

この現場では、シーリングの劣化が酷かった為、先にシーリングを打ち替えを行いました。
シーリングの打ち替えは、洗浄前、洗浄後、塗装後と現状の状態や塗料によって変わってくるので、すべてが洗浄後とは限りません。

軒裏のボードですが、雨水がまわりこんでシミと汚れが出来ていました。
軒裏のボードには、水性系の塗料を使うときが多いですが、雨水のシミが多い時には溶剤系の塗料も使用します。今回も溶剤系を使用して塗装をおこないます。

洗浄の様子ですが一人で行うのでこのような写真になります。よほど大きな建物でない限りは洗浄は一人で行っていますが、塗装するための重要な工程なのできれいに洗っていきます。
使用する機械も防音型の高圧洗浄機を使うためにエンジン音もそんなにうるさくはありません。水圧もかなり高いので直接手を出すとケガをしてしまいます。
この工事に関するコンテンツをご紹介
記事内に記載されている金額は2022年04月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。