名古屋市瑞穂区にて屋根がモニエル瓦の高圧洗浄を行ってきました。
モニエル瓦とは、乾式洋瓦の一種ですが塗装する際には下地処理が重要になってきます。表面にはスラリー層と呼ばれる塗膜があるために、高圧洗浄によってスラリー層を除去する必要があります。この層の除去がしっかりおこなわれていないと塗装してもすぐに捲れてきてしまいます。
モニエル瓦の場合、使用するのは高圧洗浄機とブラシを使用します。高圧洗浄機でも、取り付けるガンを3種類あり、通常のガン、ターボノズル、オールクリーナーACSF200を使い分けて洗っていきます。
最初にオールクリーナーを使って洗っていきます。これの最大の特徴は丸い中でガンが回って水が飛び散らないようになっているので、スラリー層や汚水の飛散がほとんどない所です。この後にブラシやターボノズル使用して洗い残し部分や瓦の小口をしっかりと洗っていきます。そして上から順番に汚れを流していきます
写真では判りにくいのですが、左側が洗浄前、右側が洗浄後になります。モニエル瓦は高圧洗浄をおこなうと、表面のスラリー層がなくなるために色の違いがはっきりと判ります。
丁寧に洗浄をおこなったつもりでも多少の洗い忘れがあるために、汚れを洗い流すときに忘れが内容に再度確認をしていきます。軒先の小口などはワイヤーブラシを使用して、スラリー層やコケをしっかりと除去していきます。

屋根の棟板金も塗装をおこなうので、タワシみたいなスコッチブライトで研磨して細かい傷をつけていきます。この研磨を行うことで塗料の密着が良くなるので必ず必要な作業になります。

唐草と呼ばれる板金部分も塗装をおこなうので棟板金同様に研磨していきます。屋根の板金にはガルバリウム鋼板が使用されていますが、塗替え時期の築10年を過ぎた建物だと、表面塗膜の劣化も進んでいるので弱溶剤の2液性錆止めで塗装することが出来ます。
記事内に記載されている金額は2022年04月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。