
先日外壁の下塗りに使用したエスケー化研の一液水性多機能型カチオンシーラーの水性ミラクシーラーエコのクリヤーを使って先日ミラクファンドを塗布した腰壁部分を下塗りしていきます。

エスケー化研のいミラクファンドはセメント系ヒィラーになりますので下地に染み込ませるようにタップリとシーラーを塗っていきました。
シーラーは塗った直後は白い塗料ですが、乾燥するとクリヤーになります。

こちらが下塗り完了後の写真になります。

外壁の吹き付け作業を始める前に軒天部分は塗装完了していますので、こちらを逆養生でビニールを貼っていきます。
破風板のほうも先日1回目の着色をしましたので、吹き付けの時に汚さないようにする為、完璧な養生をして養生漏れをしないようにしていきます。
掃き出し窓の方も雨戸の開閉ができるようにビニールを貼りましたが、吹き付け前に全部締め切りの養生をさせて頂きました。(お客様には事前にお話をしておく事が大切になります。

エスケー化㈱の弾性アクリル樹脂塗料のソフトスタッコを使用して外壁を仕上げていきます。
今日は、1回目の吹き付け作業になります。

使用する前には、必ず写真にもありますが電動攪拌機を使って十分攪拌していきます。
使用した色は、白色になります。ですが、この攪拌をしないとムラや色ズレなどの原因に繋がってしまいます。

万能ガンを使いムラ無く均一に吹き付けしていきます。
この時に養生忘れやビニールの破れなどの確認をしながら常に布テープを持って対応しながら吹き付け作業を進めていきました。

こちらが1回目の吹き付け作業後の写真になります。
腰壁部分に塗った下塗りもしっかりと乾燥しましたの吹き付けしていきました。

玄関ドアには養生した上からもう一枚ビニールを貼ってから吹き付けをしてから最後にビニールを剥がしていきます。

こちらがビニールを剥がした後です。
この工程を最後まで繰り返していき玄関ドアのビニールを汚さないようにしていきます。
記事内に記載されている金額は2019年03月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。