龍ヶ崎の大壁工法パテ処理2日目です。
気温のせいか?今日はウレタンパテが固くてちょっと苦戦しました。
通常シーリングの打替えなどの場合冬場は投げ込みヒーターでお湯を沸かしてビニール袋にシーリングを入れてお湯のなかで温めながら打設していきます。
シーリングを温めると柔らかくなって施工がしやすいからです。
本日も投げ込みヒーター持っていけばよかったのですが必要ないかと思って持っていきませんでした。
これが今日のちょっとした失敗でした。
たまたまなのでしょうが先日1日目のパテ処理に行った時にはウレタンパテがトラック助手席の足元に置いてあったのでヒーターの熱で温められて柔らかくなっていたのかもしれません。
柔らかくというよりは固くなかったのかもしれません。
今日はウレタンパテ トラックの荷台に積んでいきました。
それも昨日から荷台に積んでおいたのでなおさらかもしれません。
今日のウレタンパテはとても固くてちょっと苦戦しました。
ウレタンパテはシーリング材と同じようにカートリッジタイプでシーリングのガンと同じものを使って作業しますがこのがんが固くて押し出せないのです。
こんなに固くなる?という感じでした。
通常はステンレスのへらを使ってしごいていきますが今日はステンレスより硬いかなベラを使いました。
ここまで固いとかなベラより左官コテの方が力が入ってよかったかもしれませんがさすがに左官コテは普段車には積んでいないので。
やはり道具・工具は常に車に積んでおいた方が良いのかもしれませんがさすがに普段使わないものばかり積んでいても邪魔になってしまうので最低限の工具類しか積んでないのが現状です。
久々のウレタンパテを使っての大壁工法のパテ処理でしたが問題なく出来ました。
力入れてパテをしごいたので少し疲れましたが…。
数日パテを乾かしたら次はベルアート塗装です。
記事内に記載されている金額は2025年03月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。