
塗装工事をはじめていきます!まずは、余計なところを汚さないようにまず玄関周りやカーポート、窓を養生します。塗料を置いておくところにもブルーシート養生をします。植物、車にも当然養生はします。養生は塗料で汚さないため、仕上がりをきれいに見せるためにも役立ちます。玄関前の床面はノンスリップシートを使用します。滑り止め加工をしたシートで通常のポリエチレン養生シートに比べ歩いても滑りにくい強度のあるシートです。

玄関上の下屋根養生をしました。踏むところではないですがノンスリップシートを使用します。瓦が赤色なので塗料が付着したらよく目立ちます。ここは必ず養生して汚れなくしておきます。

排水管なども1本1本養生をします。まとめて養生をする場合もあると思いますが職人さんが自分で塗装しやすいよう、これだけ養生をしたら他を汚さない。最低限の養生で構わないんです。たくさん養生をしているからいいというわけではありません。最終的にきれいに仕上げるために養生は欠かせない作業です。

ベランダは波板屋根になっています。波板屋根の上に塗装する部分があるのでしっかり養生します。

家基礎にも塗料が飛び散らないように水切りにマスカーを貼り土間養生してあるノンスリップシートにテープで貼り付けます。外壁を塗るときは塗料がまあまあ飛び散ったりたれたりします。このように水切りから下の基礎部分を覆うことによって作業効率を高め、高品質な仕上がりを確保することができます。

ベランダ養生では壁に近い部分は養生の必要があり、外側の手摺りは養生をしません。飛び散るようであればその時に養生をします。塗らないところに塗料が飛び散ると剥がしたり掃除する時間が無駄になり、きれいに仕上げていても印象は悪くなります。いい職人さんはなるべく汚さずきれいに仕上げます。ご近所さんが塗装工事をしているときは見ていい職人さんなのか確認してください。
記事内に記載されている金額は2019年04月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。