
今治市でバルコニーの床の防水工事をしました。3階建ての3階のバルコニーから雨漏りしているようだったのでコンクリートブロックの床材が1度撤去して雨漏り箇所の確認をすることにしました。

高圧洗浄をして汚れやごみなどをきれいにしていきます。汚れているときは分からなかったのですが亀裂が入ってました。これだけの亀裂は補修してもまた時間とともに雨漏りしてきます。今の防水層の上にFRP防水にすることにしました。FRP防水とは液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加えて混合していきます。防水の中でも非常に硬い防水層になります。

バルコニーの直下には住居スペースがありますので防水層は重量も大切な要素になります。FRP防水は軽量で重度にも耐えられる耐久性を有していますので建物自体に耐久性が心配な建物にも安心して使用できます。作業を説明していきます。高圧洗浄をして、下地にあったプライマーを塗布していきます。その後、FRP防水樹脂を塗りこんでいくガラスマットを全体的に敷き詰めていきます。しっかりとマットを密着させるためにローラーなどで押し付けます。

使用する防水材料は日本特殊塗料の「タフシール#50S」になります。モルタル、構造用合板などに対して幅広く使用されています。

FRP防水完成です。5年程度の間隔で防水層の保護するために表面の塗装が必要になります。定期的にメンテナンスを行うことは耐用年数を延ばすことができます。
記事内に記載されている金額は2019年06月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。