
今治市でバルコニーの床の防水工事をしています。下地処理が終わりましたので材料搬入をしました。日本特殊塗料のプルーフロンシリーズを使用します。特徴はスタンダードタイプのウレタン防水材で幅広く使用されています。

下塗り材プルーフロンウレタン2液型は下地の亀裂などにも追従性があり弾性の強い塗膜を形成します。上塗り材との密着をよくするために下塗りをしていきます。

下塗り材をローラーで塗布していきます。基本的には塗膜防水は塗装と同じような施工方法なので下塗りもしっかりとローラーで塗っていき乾燥させてから中塗り、上塗り仕上げとしていきます。

下塗り完了です。上塗り材との密着をよくするために下塗り材は必要で、これがないと下地と密着しなくなり時間が経つと浮いてきたり下地との間に水が浸入してきたりもします。下地調整、下塗りが本当に大切になってきます。

下塗りの際に排水を雨樋に流すドレンに改修ドレンをつけることにしました。劣化して傷んでいましたので、せっかく防水工事をして雨漏りを防いでも、ドレンから雨漏りをしてしまうと防水性能が低下してしまい、雨漏りの原因となります。ここまですると雨漏りの心配もなくなります。しっかり内側はコーキングで密着させています。
記事内に記載されている金額は2019年06月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。