
西条市で外壁塗装をしています。梅雨時期なのでなかなか思うように作業が進まないと思っていましたが、雨の日も少なく着々と作業は進んでいます。養生をして雨どい塗装をしています。軒天塗装の様子をご紹介します。まず、使用する塗料についてですがニッペ「ケンエースG-Ⅱ」になります。やに・しみ止め効果に優れた多機能タイプの艶消し塗料です。

軒天は屋根の裏側になります。劣化状態としては色あせ、塗装の剥がれカビや藻の付着、シミなどがあります。外観的にも下から見上げるために汚れなどはよく目立ってしまいます。真っ白にすることで外壁や屋根の色に問わず相性のいい色になりますので迷ったら白で間違いないと思います。

2回塗りで仕上げました。やはり迷ったら白です!!ローラの跡や透けなどもなくきれいに仕上がることができました。

ローラーや刷毛で塗装をしていると塗料が飛び散ったり、落ちたりもします。そのために養生を行い汚さないようにしています。どんな職人さんでも必ず飛び散りはありますので塗装をする前にしっかりと養生できているか確認して塗装をするようにしています。
素材を生かしたい場合はクリアー塗装もできます。軒天塗装の色選びで大切なのは外壁面や屋根の色との相性になります。統一感を演出するには、同系色を使うのがおすすめになります。アクセントにするのであれば全く違う色を使うとイメージアップになります。ここで大切なことを1つ!軒天は日陰なので陽の当たり方や照り返し具合で見え方が変わってきます。それらを考えて塗装をすることが必要です。
記事内に記載されている金額は2019年07月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。