こんにちは小林です。今治市で木造2階建て住宅の外壁塗装工事をすることになりました。すべてを紹介することは難しいので付帯部塗装や外壁塗装工事で大事なことを紹介していきたいと思います。

外壁塗装工事をするにあたって付帯部(雨樋、軒天)など外壁面以外にも塗装をするところが多く素材も違いますししっかりと判断を行い適した塗料を使うことが大切になってきます。雨樋の素材は多くが塩化ビニール製になっています。外壁に留めている金具はステンレス製のものが多いです。退色していました。

1度目の塗装後になります。白っぽい色はなかなか色がつきにくく透けてしまいます。外壁面でも白っぽい色は2度塗り3度塗りをします。

窓などに飛び散らないように養生もバッチリです。乾燥中です。乾燥後は2回目の塗装をします。

2度塗りで完了です。金具もしっかりと塗りこみました。雨樋塗装は必要なのか?と思う方もいると思いますが、雨樋塗装はお住まいの美観性を向上させるために塗装をします。歪みや破損など不具合などを直すためではありません。雨樋を紫外線から守ることはできます。塗装が唯一のメンテナンスになります。1階部分であれば自分でも塗装することができますがなかなか難しいと思いますので外壁塗装の際は付帯部塗装をしっかりとすることをお勧めします。
記事内に記載されている金額は2019年08月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。