
今治市宮窪町友浦で増築工事のサイディングコーキング工事を行いました。玄関アプローチの増築だったため少しですが紹介します。コーキング工事は、外壁サイディングのボードとボードの継ぎ目をコーキング材で埋めることです。主に雨漏りを防ぐ防水性の確保にあります。

まずは、形状に合わせてテープを張っていきます。建物にはいろいろな形状があります。凸凹のあるものや平らなもの、ツヤがあるものやゴツゴツしたものなどがあります。これらに合わせてテープが浮かないように貼ることで、しっかりとしたコーキングができるようになります。もし、コーキングが建物にしっかりと貼りついていなければコーキングの漏れの原因なりきれいには仕上げることができません。

コーキングをしっかり密着させるため、充填部にプライマーをはけ塗りします。この作業はコーキングの工事では最も重要な作業だと思います。ここで手を抜くとコーキングがはがれやすくなります。どの作業も簡単ではなく慎重にやる必要があります。しっかり乾かせて、時間を置きすぎないようにコーキングをしていきます。コーキング材を充填していき、仕上げにコーキング材を押さえて整えていきます。

きれいに仕上がったら、テープをきれいになるべく早めに除去していきます。暖かい時期、日当たりがいい場所では表面が固まってきてテープ除去の時にぐちゃぐちゃになります。1日ほど置けば塗装工事もできます。
記事内に記載されている金額は2018年09月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。