
正面の外壁は以前モルタル補修、コーキング補修を行って金属サイディングの重ね張りをしています。台風での強風や雨でも雨漏りなどはなかったため、残りの部分も金属サイディングを張ることにしました。裏の1面と付帯部、木部は塗装を行います。

南側です。この面は金属サイディング張ります。ひさし(窓、開口の上についている日除けや雨除け用の屋根のこと)を撤去し、モルタル補修などを行い金属サイディングの重ね張りを行うため、1階と2階の真ん中ぐらいに足場を組み立てます。

西側です。玄関からは裏側になります。この面は塗装を行います。裏には1階の屋根がないので足場は3段にします。狭いところですが確実に作業を行うためにしっかりとした足場組み立てを行ってもらいます。

北側です。この面も南側と同じで金属サイディングの重ね張りです。1階部分の劣化、ひび割れがひどいのでしっかりと補修を行います。

段取りよく作業を行うために部材から先に運んでおきます。運び終えたら組み立てていきます。

足場の上り下りがあるので階段も取り付けます。材料や工具などの持ち運び上り下りが労力を使う作業となります。その作業が楽になりますし職人さんの安全確保にもつながります。

足場組立もただ組めばいいわけではありません。落下の危険性に注意しながら作業をするより、その危険性がない中で作業を行う方が作業のしやすさも変わってきます。丁寧な作業が安全にできスピードある作業をしてもらうために、しっかりとした足場を組んでもらいました。

裏は隣の家に隣接していますが敷地に入ってまで足場を組む必要はないので、敷地内に足場を組み立てました。裏は1階部分の屋根がなく壁1面なのでので3段の足場にしています。
記事内に記載されている金額は2018年10月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。