
見切り材など細かい部材を取り付け後、本体を張りました。中途半端なサイズや斜めになっているところもあって塗装とは違い繊細な作業が求められます。見切り材を取り付ける作業が最も大変です。でも、見切り材をしっかりと取り付けていればきれいに仕上がります。サッシ廻りもきれいに仕上がっています。

金属サイディングの本体の長さが約4メートルなのでどうしてもつなぎ目はできます。つなぎ目の部材があり写真のようにかぶせるようになります。何もしないと雨水が浸入してきますのでコーキングをします。コーキングは専門の職人さんにしてもらいます。

2階も屋根に沿ってきれいに仕上がっています。連結部、サッシ廻りにコーキングをしたら完了となります。

工事前の写真です。右側の窓は以前在来浴室の窓で使っていました。ひさしもありモルタル壁との間から雨水が浸入していました。地震でのひび割れなどもありました。

わかりにくいかもしれませんが左の写真の工事後です。窓の上の庇も撤去しモルタル補修を行いました。浴室の窓もサッシから雨水が浸入していたため撤去しモルタル補修を行いました。浴室の柱が腐食していたので柱の補強工事も行いました。しっかり補修、補強工事を行ってから金属サイディングの工事を行いました。色合いはあまり変わりませんがきれいに仕上がりました。
記事内に記載されている金額は2018年12月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。