
大阪市鶴見区で事務所の床の塗料が剥げてきたので、防塵塗装をおこなうことになりました。
5年前に入居して以降、塗装していないので5年振りだそうです。
常時、車が出たり入ったりするので、塗装の劣化が早くなったようです。

1階は駐車場になっていて、常に車が止まっている状態なので劣化の進み具合が早いとのことです。
床下のコンクリートもだいぶとめくれがひどくなりつつあります。

この写真は以前に床をセメント補修したらしいです。
それが、割れてきていて、さらに浮いてきたみたいです。
これだけのセメントがケレンで取れました。

床を清掃して、セメント補修はしなくて、原状のまま防塵塗装することになりました。
事務所の鉄部の色が緑系なので、グリーンの色の塗料を使用することになりました。

防塵塗装はプライマーを使わずに、1回目は塗料を少し希釈を多めにして塗っていきます。
業界用語で、捨て塗りといいます。これが、下塗り代わりになります。

下塗りの色が薄いのは、希釈が多いためです。捨て塗りが終われば、完全に乾いた後に2回目の上塗りになります。
横の白線は施設等の駐車場で見られる白線と同じです。
一番最後に塗る予定になります。
記事内に記載されている金額は2019年06月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。