ブロック塀


ところどころ黒くなっているのは、小火があったみたいでそのために黒く焦げているのです。ブロック塀も煤が付いたので、ケレン作業してから下塗り材を塗布。水性シーラー。その後、水性艶アリ塗料で塗りました。
色もブロックの風合いに近いように、ライトグレー系。写真はシーラー塗布の写真と上塗り途中のところです。
ブロック塀上の柵


煤もあるようですが、元々の汚れが酷くこげ茶になっていると思います。ケレン作業してから鉄製なので、溶剤の下塗り材を塗装しました。エポキシ錆止め塗料。上塗りはウレタン樹脂塗料でグレー色で塗りました。
鉄製の付帯物は室内でも湿気等で徐々に錆びてしまいます。屋外に比べたら錆は出にくいですが、やはり定期的なメンテナンスを。
鉄製の扉


柵塗装と同じようにケレン作業~錆止め塗装~ウレタン塗装の工程で塗っていきます。色はグリーン系。
塗装の前後写真ですが、見違えるようにきれいになりました。塗装は美観的役割を果たすことと基材(ここでは鉄)の保護の両面役割があります。このことで、腐食等を予防して長持ちさせることになります。
窓と全体の様子



内側の足場も解体した写真が右端になります。ブロック塀・柵・扉とスッキリとなり、小火があったとは思えないほどになりました。
住宅でも小火があって、煤が付着すれば水で洗ったら取れる場合もありますが、塗膜まで浸透してしまうと取れないので、塗装が必要になります。
記事内に記載されている金額は2025年03月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。