
養老町住宅の養生作業が終わり順番に塗っていきます。軒天塗装の様子です。まず1回目の塗装を塗っている様子です。ムラが出ないように何回かローラーを通して塗っていきます。塗料はカチオン系の防カビ材配合の水性ビルデッグを塗っていきます。軒天塗装は上向きの作業になりますので目に入ったりしないように注意して塗らなくてはなりません。あと力が壁に比べると入いりづらいので、一日転がしていると腕がだるくなります。
続いては、壁の下塗りを塗っていきます。壁はサイディング専用のサーフを塗っていきます。このサーフを塗ることにより上塗りの仕上がり感がよくなります。外壁にパテや、補修を施したのでサーフを全体に塗っていきます。サーフは材料が固いためローラーでしっかり伸ばさないと、ネタのたまりが出来たりローラーの目のムラが出来たりしますので、注意して慎重に塗っていきます。

1回目が乾いたら2回目を塗っていきます。2回目も塗り忘れやムラが出ないように慎重に塗っていきます。
こんな感じでローラーの目をそろえて塗っていかないと上塗りの際仕上がりが悪くなってしまいます。細かいところは刷毛とローラーを併用しながら最後はローラーの目を付けて塗っていきます。
記事内に記載されている金額は2018年07月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。