高圧洗浄の様子です。 こちらの高圧で水が出るガンを使用し、経年により蓄積された頑固な汚れ、苔を洗い落としていきます。
汚れを残した状態で、その上から新たに塗装しても、適切な下地処理を施して無かったが為に、ほんの数年で剥がれ落ちてしまいます。
なので、この作業は大変重要な作業の一つになります。
洗い忘れが無いか、しっかり確認をし、洗い進めて行きます。
全体的に苔などを洗い落とし終えたら、次は屋根の洗浄の仕上げ作業です。
先ほど洗い取った苔などを、念入りに水で流していきます。
折角洗い取った、大量の苔や砂などが、まだ、屋根に乗っかっている状態です。
なのでしっかりと洗い流し、屋根の洗浄が完了します。
屋根から流れた汚れは、そのまま受け樋に流れますので。
このままほっておくと、樋が詰まる原因になるので、
樋の洗浄を行います。
屋根が終われば、次は壁の方に移ります。
壁も経年によるチョーキングや鳥の糞、こけ、蜘蛛の巣、砂埃、虫の巣。など
しっかりと洗浄で洗い落とします。
洗うだけだと落としにくい場合、専用の道具を使い、
先に汚れを落とし、水で洗い流す場合もあります。
その状況に応じて作業を行なっていきます。
全部洗い終えたら、見直しをし、掃き掃除などを行い、洗浄の作業は終了です。
日にちを置き、乾燥させて、シーリングの作業が入り、もし交換が必要なものがあれば交換し、
その後、本格的に塗装の作業が始まります。
記事内に記載されている金額は2018年08月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。