
今日は、工場2階の鉄骨のケレンから錆止め塗装の様子をお伝えしたいと思います。
まず始めに、鉄骨が錆びて前の塗膜が剥がれています。このまま塗装をすると塗膜が剥がれてしまうので、しっかりとケレンしていきます。

カワスキと言う道具で削っていくんですが錆が酷くて塗装が剥がれている所は簡単にボロボロ削れていきますがそうでない部分はサンドペーパーを使い磨いていきます。大丈夫そうな所も力を入れてやると削れるので頑張って削っていきます。
この作業を鉄骨すべてにして次の作業に移ります。この下準備が仕上げの良さに繋がるので気合いが入ります。

ケレンが終わったら次は錆止め塗装に移ります。
まず刷毛を使いボルト部分やH鋼のコーナーを塗り残しがないようにしっかりと塗装していきます。塗り残しがあると後で艶ムラになるのでしっかりと塗装していきます。

刷毛で細かい所を塗装した後はローラーを使いH鋼の面や下場の広い部分を塗装していきます。
ローラーで塗るときは垂れなどが出来ないようにしっかりと塗装していきます。
手すりも同じようにケレンして錆止め塗装していきます。
手すりも正面と裏側と上と下から見て塗り残しのないようにしっかりと塗ります。
記事内に記載されている金額は2018年08月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。