安八郡安八町の2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。先日、高圧洗浄作業が終わりましたので今日は、外壁塗装前の下処理、下準備を行います。まず、外壁から軒天にかけて配線があるのでこれを外します。この配線を外すことにより配線の裏側まで塗装ができるので、外せるものはなるべく外すようにしています。
外した配線にビス等が付いているので無くならないようにかにテープ等でとめておきます。そうすることで無くなる心配がないからです。
今回、写真を撮るのを忘れてしまったのですがエアコンカバーも外しておきます。そうすることによりカバーの裏側まで塗装が出来るし、後からエアコンカバーだけ交換することになっても裏側まで塗装してあるから交換後に塗装することが無くなるので安心です。
今回、外壁に化粧ガラリが付いているのでこれも外したいと思います。よく見ると、4分割でビス止めしてあるのでインパクトを使い外しておきます。そうすることで化粧ガラリの裏側まで塗装が出来ます。外したビスは元に戻しておきます。そうすることで塗装をした時にビス穴が埋まることがないので後から復旧をするときに楽にできます。ちなみにビスは、塗装後に新品と交換したいと思います。
この化粧ガラリも外壁塗装後に塗装します。
縦樋には、センサーライトが付いているのでこれも外しておきます。
記事内に記載されている金額は2019年01月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。