
安八郡安八町の2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えいたします。前日に、外壁や色んな所の外し物を終えたので、今日はコーキング作業に移りたいと思います。まず、外壁の板目地のコーキングは撤去してから打ち替えをするので、撤去作業から始めたいと思います。一度に全部撤去するのではなく、今日作業出来る範囲で撤去していきます。撤去作業にはカッター等を使い、板目地のコーキング部分の両脇に切り込みを入れて撤去していきます。

コーキングの撤去が終われば、板に沿って素地が見えるまで耳をそいでいきます。そうすることで密着性を高めます。

耳までそぎ落としたら次に、養生作業に移ります。養生にはコーキング用のマスキングテープを使い、目地に沿って真直ぐに貼っていきます。いがんだり、くねくね貼っていくと綺麗なラインが出ずに汚く見えるのでなるべく真直ぐに貼っていきます。

マスキングテープで養生作業が終われば、次にプライマーを塗っていきます。この時に、塗り忘れの無いようにしっかりと塗っておきます。塗り忘れがあると、密着しない可能性があるのでしっかりと塗っておきます。

プライマーが塗り終われば次に、コーキングを打っていきます。写真はサッシ廻りにものなのですが、原理は同じなのでご理解を。
なるべく隙間なくコーキングを打っていきます。

コーキングが打ち終わったら、ゲンタンを使いエアーを抜きながらそぎならし、仕上げていきます。この時に、しっかりとならしておかないと、養生を剥がした時に段差が出来るのでしっかりとならしておきます。
記事内に記載されている金額は2019年01月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。