大垣市2階建て住宅の外壁塗装工事の雨戸の戸袋吹付け塗装の様子をお伝えいたします。今日は、雨戸戸袋の吹付け塗装作業をしたいと思います。まず、吹付け作業をしやすいように養生作業から始めたいと思います。養生作業にはマスカー(テープにビニールが付いている物)を使い養生を行っていきます。この時に、しっかりと隙間の出ないように養生をしていきます。隙間があるとそこから塗料が周囲に飛散して汚してしまいますのでしっかりと養生をしておきます。
養生作業が終われば次に、ケレン作業に移りたいと思います。ケレン作業にはサンドペーパーを使いケレンしていきます。錆や凹凸をサンドペーパーを使い落としていきます。この時に、しっかりとケレンしておきます。ケレン作業をすることで仕上がりがとても綺麗になります。
ケレン作業が終われば次に、吹付け作業に移りたいと思います。吹付け作業には、カップガンを使い作業していきます。カップガンを使う前に軽く掃除をします。噴射口にゴミ等が付着していたり詰まったりしていると綺麗に吹付けすることが出来ないので掃除をすることは大事になります。
掃除が終われば吹付けの準備をしていき吹付け作業に移ります。吹付けをする前に試し吹きをします。この時に、パターン(吹付けの幅)量、エアーの調整をしておきます。調整が終われば吹付けしていきます。
一回目の吹付け作業が終われば乾きを待ち、二回目を吹き付けて完了となります。
記事内に記載されている金額は2018年11月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。