大垣市でキッチン改修工事を行いましたので、その様子をお伝えしたいと思います。まず始めにキッチンを解体します。上部に吊戸棚もあったのでそちらも解体し、壁のタイルもめくりました。電気配線、給水排水管なども新しいキッチンに合わせてやりかえます。解体が終わったら次に、壁にはベニヤ板を貼るのでその下地を作っていきます。既設の壁に合わせて下地の厚みを変えて作っています。
下地ができたら次にベニヤ板を貼っていきます。キッチンの大きさより少し長めに貼っていきます。上部の壁には新しく吊戸棚がつくので、その大きさに合わせてベニヤ板を貼ります。もともと吊戸棚が天井に付いていたため、天井板に釘の穴があいてたりしたので悪い部分は天井板を取り替えました。
天井板を取り替えたら、色を合わせるため塗装していきます。刷毛とローラーを使って塗り、乾いたらもう一回塗って仕上げていきます。キッチンの出窓周りの木部も同じように白色で塗りました。
これで木工事、塗装が終わりましたので次の日、ベニヤ板を貼った壁にキッチンパネルを貼り、上部には換気扇、吊戸棚、下部にはキッチンを施工業者に取り付けてもらいました。最後に電気、水道をつないでもらって完工です。
記事内に記載されている金額は2018年12月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。