岐阜市2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。前日、コーキング作業が終わりましたので今日は、少し補修をしてから次の工程に進みたいと思います。補修する箇所は軒天です。軒天のビスが貫通して穴が開いている状態になっているのでパテで補修をします。そのままにしておくと、雨水等は入らないと思うのですが軒天の色が白色なので穴の所が黒く見えて見栄えが悪くなるので、補修をして埋めておきます。
軒天の補修作業が終わりましたので次に、鉄部の下塗り作業に移りたいと思います。鉄部の下塗りには錆止めの塗料を使い作業していきます。まず、刷毛を使いローラーで作業できない所を作業していきます。この時に、塗り残しの無いように作業していきます。
刷毛の作業が終われば次に、ローラーを使い作業していきます。この時も、塗り残しの無いようにしっかりと作業していきます。
鉄部の下塗り作業が完了しました。
次の工程に進みたいと思います。次は、養生作業になります。養生作業はとても重要な作業になります。塗替え作業をする時に養生がしていないと汚れてしまいます。汚さないようにするには養生をしないといけません。マスカーを使い養生をしていくのですがサッシ等の養生作業は、ただ単に養生をするのではなく、風が強く吹いても破れないようにしたり雨の時に雨水が養生の中に入らないように養生作業をしていきます。
記事内に記載されている金額は2019年01月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。