岐阜市の二階建て住宅で塩ビパイプとガス管と小庇の塗装を行ったのでその様子をお伝えしていきます。まずは、塩ビパイプの塗装からです。先日塩ビパイプには、塗料がしっかりと密着するように密着バインダーを塗っておいたので今日は、外壁と同じ塗料を刷毛を使い塗っていきます。塩ビパイプは外壁から外してあるので裏までしっかりと塗ることが出来ます。塗り終わったら乾燥させて乾いてから外壁に取り付けます。取り付けてからもう一度塗り塩ビパイプの塗装は終わりになります。
次は、ガス管の塗装です。ガス管はガスボンベと家をつないでる管です。まずボルトの部分や錆びてるところに錆止めの塗料を塗っておきます。後は、外壁などに塗料をつけないように気をつけながら刷毛を使い塗っていきます。細かいところまで覗いて塗り残しが無いように確認しながら作業します。
次は、小庇の裏の部分の塗装の様子です。小庇とは、小さいヒサシで窓の上なんかに付いてることが多いです。まずは刷毛を使い外壁との際を真っ直ぐに塗っていきます。真っ直ぐ塗るのはかなり難しく腕が問われます。
際を塗り終わったらあとは、ローラーを使い塗料を飛ばさないように適度なスピードで動かしながら作業していきます。
記事内に記載されている金額は2019年02月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。