岐阜市の二階建て住宅で小庇の裏とエアコンカバーの上塗りを行ったのでその様子をお伝えしていきます。先日小庇の裏は下塗りをしたので今日は、上塗りをします。基本的な塗り方は一緒なのですが色が同じなので塗り残しが無いように慌てずラインもしっかり出していきます。
次は、ローラーを使い作業していきます。ローラーも慌てないように動かしながら塗料の飛散や垂らしたりとかが無いように作業していきます。特に凸凹した面を塗るときは、引っかかったり凹んだところに雫みたいに残ったりしやすいのでその様なことが無いようにしていきます。
次は、エアコンカバーの上塗りです。エアコンカバーは、外壁から外した状態で下塗りしてあるので裏側やこの写真だと戸袋側の面もしっかりと塗れています。もちろん後ろの外壁もしっかり塗装してあります。取り付けをしてからまずはビスの穴の所や外壁との際を刷毛で塗ります。
次に、短毛で横幅も短いローラーを使い仕上げていきます。塗替えの最後の方の作業になるので養生を取った後の作業になるので塗料を飛ばしたり塗り終わったところに付けたりしないようにゆっくりローラーを動かしていきます。これですべての塗替えが終わりました。
記事内に記載されている金額は2019年02月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。