岐阜市の7階建てアパートの外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。今日は、養生作業から始めたいと思います。まずは、サッシの養生からです。サッシの養生はいい加減にすると後で大変なことになるかもしれないのでしっかりと養生をします。養生をしても風が吹いたときにバラバラになったり、雨が降った時に雨水が養生の中に入ると室内に水が入ることになるのでそうならないように養生作業をしていきます。
ある程度サッシの養生作業が終われば非常階段の養生作業に移ります。非常階段室も塗装工事をするので養生をしていきます。各階に鉄の扉があります。これらも後で塗装をするのですが汚してはいけないので養生をしておきます。
階段部分も後から塗装をするのですがこれらも養生をします。養生をしないで外壁を塗ると後で掃除が大変になります。階段の養生は住民の人や作業者の人たちが歩きやすいように、作業しやすいように養生をしておきます。よれたりしたところがあるとそこでつまずいたり、転げ落ちたりすると大変なことになります。だから、しっかりと養生をしておきます。
ある程度養生作業が進んだら、外壁に接続している鉄部の下塗り作業をしていきます。下塗り作業には錆止めを使い作業していきます。塗り忘れの無いようにしっかりと作業していきます。
記事内に記載されている金額は2019年02月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。