大垣市墨俣町の3階建て住宅の作業の様子をお伝えしたいと思います。先日、高圧洗浄の作業が終わりコーキング作業も終わりましたので今日は、外壁の補修から始めたいと思います。外壁が一部凹んでいるのでサンモルを使い補修します。補修した後に乾いたら目地の部分にコーキングを打ちます。これで補修は終わりになります。
外壁の補修が終わりましたので次に、シャッターボックスが塩ビシートで天場が捲れているのでこれを全部捲ります。捲り方はもうほぼほぼ捲れているのでカッターを使い捲ります。捲りが終わればサンドペーパーを使いペーパー掛けします。そうすれば表面のザラザラが無くなり綺麗になり仕上がりがよくなります。ペーパーをかけたら錆止めを塗装しておきます。シャッターの錆止めが終われば、ガス管や金物関係の錆止めを下塗り代わりに作業しておきます。
錆止め等の作業が終わりましたので次に、養生作業に移りたいと思います。養生作業にはマスカー(テープにビニールが付いている物)を使い作業していきます。この養生作業はしっかりと作業しておかないと後で掃除だらけになる恐れがあるのでしっかりと作業をしていきます。サッシ等は雨水の入らないようにしておきます。
記事内に記載されている金額は2019年05月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。