土岐市の住宅外壁塗装工事の下塗り作業で、シーラーを塗る前にコーキングの上にサーフを塗ります。それは、直接コーキング上にシーラーを塗ると密着が悪く、後に塗装が剥がれてしまいます。塗装が剥がれてしまっては、せっかく塗り替えしても意味がありません。だから、コーキングの上にサーフを塗ります。
この、作業が終えてシーラーを塗ります。
シーラーを塗るときは、ローラーと刷毛を使って、ローラーで塗れる所はローラーで塗り、細かい所や狭い所は刷毛を使い、塗り残しのないようにしっかりと塗っていきます。シーラーは、無色透明なのでわかりずらいようにみえますが、よく見ると塗った所と塗ってない所が分かります。
このときに、塗り忘れがあると後で塗装が剥がれてしまいます。
下塗り作業が終わると、中塗り作業になります。
中塗り作業は、下塗り作業と同じく、ローラーと刷毛を使い塗っていきます。
ここでも、塗り残しのないようにしっかりと塗っていきます。塗り残しがあると、後で色むらや艶むらになります。
中塗り作業が終わると、次は上塗り作業になります。
上塗り作業も、中塗りと同じくローラーと刷毛を使い、塗り残しのないようにしっかりと塗っていきます。
仕上げ塗りなので、垂れのないように塗っていきます。垂れがあると、足場を解体したときに美観が悪くなります。
だから、丁寧に仕上げていきます。
これで、壁の塗替えは終わりました。とても、綺麗に仕上がっりました。
記事内に記載されている金額は2018年04月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。