岐阜市黒野の3階建てコンクリート住宅の外壁塗装工事をしています。今日はシーリング打ち替えの施工の様子をご紹介します。左の写真のようにカッターでシーリングの際にカッターを入れて両サイドをまずカットしていきます。それから右の写真のようにペンチを使ってひっぱりながら取っていきます。ここでのポイントが目地にシーリングが残っていると新しく打つシーリングとの相性が悪く不具合が起きるので綺麗に古いシーリングを取り除いていきます。
写真のようにシリコン(シーリングの材料の種類)というシーリングが打ってある場合はシリコンを撤去します。シリコンは塗料がのらないのでシリコンが打ってある場合は撤去して塗装できるシーリングに打ち替えます。
下準備が終わったらシーリングを打つ場所にプライマー(接着剤)を塗っていきます。両サイド塗り忘れのないように塗っていきます。塗り忘れがあると剥がれる原因になるのでしっかり塗ります。
プライマーを塗り終えたら左の写真のように機械を使って目地にシーリングを流し込んでいきます。簡単な作業に見えますが、シーリングの量が多くても少なくても駄目なので以外に神経を使います。シーリングの流し込みが終わったら右の写真のようにゴムべラを使ってならしていきます。ここでは中にエアーが入らないようにエアーを抜きながら押さえていくのがポイントです。
これで目地のシーリング打ちは終わりました。明日はサッシのシーリング打ちを行っていきます。
街の外壁塗装やさん岐阜西濃店は、
外壁リフォーム全般を承っております。お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2018年04月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。